秋田バプテスト教会 |公式ホームページ

キリスト教や聖書、結婚式や葬儀も相談できるキリスト教会です。

「御子のうちにとどまりなさい」 ヨハネの手紙一2章18~27節

2020-05-17

 今日の聖書箇所のヨハネの教会に、問題が発生したようです。 当時はまだ、キリスト教の信仰が広く確立していない状態でしたので、様々な混乱があったことは事実でしょう。 教会は歴史的にも、信仰の違いから分裂と対立が繰り返されてきたことも事実です。 様々な違いが入り乱れて、始めの頃の教会が築き上げられたのでしょう。 しかし、ヨハネは、もし分裂や対立があったとしても、この一点をもとに立ち帰りなさい。 「イエスがメシアであることを否定する者」があるなら、これは「偽り者、反キリスト」であると言うのです。 聖書はこの「反キリスト」は、「終わりの日」にはたくさん現れると言います。 聖書で言う「終わりの日」とは、イエス・キリストが再び顕れ、神の国が完成する時のことです。 イエスご自身と面と面を突き合わせて出会うことができる時、喜びの時には、「神の業を妨げようとする力」がたくさん現れると言うのです。 ヨハネは、教会が分裂することを憂えているのではありません。 「イエスがメシアではない。 救い主ではない。」という、イエスと父なる神が結びついていない信仰がたくさん現れ出ることを憂えているのです。 
 このヨハネの手紙が書き起こされた時代から遡ること700年前、ユダヤの国が周囲の強大な国に滅ぼされた時、ハバククという預言者がユダヤの人びとにこのように語っています。 「主は私に答えて言われた。 『幻を書き記せ。 走りながらでも読めるように 板の上にはっきりと記せ。 定められた時のために、もうひとつの幻があるからだ。 それは終わりの時に向かって急ぐ。 人を欺くことはない。 たとえ、遅くなっても、待っておれ。 それは必ず来る、遅れることはない。 見よ、高慢な者を。 彼の心は正しくありえない。 しかし、神に従う人は信仰によって生きる。』」(ハバクク2:2-4) 「なぜ、このような仕打ちを私たちは受けなければならないのか」というユダヤの人びとの叫びに対する主の言葉です。 「定められた時がくる。 終わりの日が、たとえ遅くなっても待ちなさい。 それは必ず来る、遅れることはない。 この神の約束に聴き従う人は信仰に生きる。」という約束の呼びかけでした。 ヨハネは、「イエスがメシアであることを受け入れる者であるか。 これを否定する者であるか。 この一点をもって信仰を見極めなさい。 御子を認めない者は、だれも御父に結ばれない。 初めから聞いていたことが、いつもあなたがたの内にあるならば、あなたがたも御子の内に、また御父の内にいつもいる。 教えられたとおり、御子の内にとどまりなさい。」と、ヨハネの教会の人々を励ますのです。 先行きを見通すことのできない時こそ、どうしたらよいのか分からない時こそ、危機的な状況が深刻であるからこそ、信仰の根本的な問題であるからこそ、ヨハネはイエス・キリストのもとに立ち帰り、そこにしっかりと立つことを勧めるのです。 人間の知恵や工夫や努力に頼ることなく、自分たちの判断やコントロールによって推し量るのではなく、神が今、ここでなさろうとしておられることを尋ね求めなさい。 そのために神の前に立ちなさい。 イエス・キリストのとりなしの祈りにすがりなさい。 そのもとにとどまりなさい。 そのために、主の名によって集まり、聖霊の導きを求めなさい。 神のみ心だけを喜ぶ群れでありなさいと響いてくるのです。 「人は信仰によって生きる」のです。 「とどまる」とは、神のみ言葉がその人の内に宿って、肉体となるということです。 そのみ言葉の内に生きるようになる。 御子と共につながっているということです。 そして、日に日に新しくつくり変えられる。 「『外なる人』は衰えていくとしても、わたしたちの『内なる人』は日々新たにされていく」(コリント二4:16)ということです。 内に宿る霊が私たちに悟り、教え、導いてくださるのです。



バナー
バナー

お知らせ

過去の記事



〒010-0917
秋田市泉中央3−2−1
TEL/FAX 018-862-5357(教会)
TEL 018-863-4228(幼稚園)
牧師 村上悦二
協力牧師 渡部元