「神の愛に生きる者とその愛を評価する者」 ヨハネによる福音書 12章1~8節
イエスは、社会からはみ出した人々とともに食事をされることを喜びとされました。 しかし、この箇所の食事はイエスが招いた食事ではありませんでした。 「イエスのために」用意された、ひとつの家族の家の夕食でした。 時は、いよいよイエスが十字架に架けられようとしている、過越祭の六日前のことでした。 そこにいたのは、病気であったラザロとその姉妹であるマルタとマリア、招かれたイエスとその弟子たちでした。 ラザロは死んで墓に葬られて、イエスに「わたしは復活であり、命である。 わたしを信じる者は死んでも生きる。 出て来なさい」と言われて、「手と足を布で巻かれたまま、顔を覆いで包まれたまま」連れ戻された人物です。 あまりの驚きの出来事に、物珍しさから、群衆が、ひと目その復活したラザロを見ようと押しかけて来たほどでした。 このことで祭司長たちは、益々、不思議な業の証人となったラザロとともにイエスを殺そうと企てたと記されています。
これから十字架という自分の「葬りの日」を迎えようとする差し迫った時に、イエスは身の危険を感じながらも時間を費やして、ラザロというひとりの人物の病気と死に関わろうとされました。 「この病気は死で終わるものではない。 神の栄光のためである。 神の子であるわたし自身が栄光を受けるためである。 あなたがたが信じるようになるためである。」と語られたのです。 そのことに気づかないマルタでした。 イエスが墓をふさいでいる「その石を取りのけなさい」と言われたマルタは、「主よ、四日もたっていますから、もうにおいます」と、イエスの言葉を拒んだのです。 目に見える状態からは、当たり前の言葉です。 このマルタの常識を越えて、その兄弟ラザロはよみがえらされたのです。 ですから、その感謝の食事のために無我夢中で台所に立っていたのでしょう。 しかし、マリアのふるまいは違っていました。 石膏に入った高価なナルドの香油を持ってきて、その壺を割ってイエスの足に香油を塗った。 その足を自分の髪の毛で拭ったのです。 マリアはどうしても、イエスの足に大事に蓄えてきたナルドの香油をすべて注ぎたかったのです。 そのために、過越の祭りの六日前のこの時に、石膏の壺を割ったのです。 イエスの「葬りの日」が近いことを読みとり、精いっぱいのふるまいをもって、イエスがメシア、救い主であることを告白したのです。 マリアが注いだ精いっぱいのふるまいの「香油」の香りで、その家はいっぱいになったと記されています。 マリアは、ご自身の命をささげようとしておられるイエスの十字架のかんばしい香りを、この時、感じ取っていたのでしょう。 そのイエスの愛に応えようとしたマリアのふるまいが、その家をイエス・キリストの十字架の愛のかんばしい香りで満たしたというのです。 そのマリアのふるまいを、イエスは「わたしの葬りのためであった」と、受け止めてくださったのです。
このマリアのふるまいが、もう一人の人物の姿もまた浮き彫りにします。 イエスの弟子、イスカリオテのユダです。 ユダは「なぜ、この香油を三百デナリオンで売って、貧しい人々に施さなかったのか」と酷評します。 ユダは、マリアの愛と献身のふるまいを金額に換算します。 イエスの命さえ、銀貨三十枚と換算し売り渡します。 ユダにあるのは、自分の主張に基づいて、正しいか誤っているか、損をしているか得をしているかだけです。 そこには、「神の愛」がないのです。 自らささげるという「ふるまい」はないのです。 マリアは、このときにしかできない無駄遣いをしたのです。 その時できる精いっぱいのものをささげたのでした。 イエスは、この精いっぱいのマリアの愛を喜んで受け取ってくださったのです。