「残された切り株」 イザヤ書6章1~13節
神の恵みとしかいいようのない罪の赦しを受けた預言者イザヤに与えられた務めは、民に主のみことばを告げることでした。 問題は、そのみことばの内容です。 イザヤが民に語れば語るほど、民の心が頑なになり、目が見えなくなり、耳で聞けなくなると神に告げられたのです。 その時代の民の不信仰を厳しく非難する役目を、イザヤは与えられたのです。 民から拒絶され、憎まれ、挙句の果てに害を加えられる。 そのイザヤの口から出た言葉が、「主よ、いつまででしょうか」という弱々しい返事でした。 そのイザヤの精いっぱいの問いに神が答えたことは、「町々が崩れ去って行く。 住む者がいなくなる。 家々の人影がなくなる。 大地が荒廃して崩れ去るときまで」という厳しいものでした。
しかし、そのイザヤを、神が憐れみに満たして立ち上がらせます。 「切り倒されても、焼きつくされても、それでも切り株が残る。」 ほんのわずかかもしれない「残された切り株」、そこに新しい命が与えられるとイザヤは語り始めます。 このイザヤが語る神の約束を心に留めた、わずかな「残りの者」がいた。 国が崩れ去ってその民が他国に囚われた後にも、このイザヤの希望の預言が真実であったと語る者がいた。 その預言を書き遺したものが、聖書の正典となったのです。
イザヤは「その切り株とは聖なる種子である」と言います。 ヨハネによる福音書は、民の目を見えなくし、心を頑なにし、民が目で見ることなく、心で悟らず、立ち帰らないのは、イザヤのこの預言が実現する為であったと書いています。 そこには、切り倒されなければならなかった、民の不信仰という悲しい理由があった。 その切り倒され、焼きつくされた後に残された切り株を土台に、神の国という新しい芽が産み出される。 主なる神に背いた不信仰の滅びによって断ち切られた、残された切り株にこそ、主なる神は聖なる種子を置く。 主イエス・キリストは、その切り株から生み出る新しい芽であるとイザヤは語るのです。 私たちの不信仰にも、壮大な主の不思議な力、救いのご計画が働いています。 主の憐れみは、私たちの不信仰をはるかに超えています。 私たちもまた、古い生き方を主のみことばによって断ち切られ、刈り取られ、切り株となった者です。 切り株には、痛みが伴います。 しかし、どうしても刈り取られなければならなかったのです。 しかし、主はその愛とご真実によって、主イエス・キリストの十字架という聖なる種子を私たちに植えてくださったのです。 そこに神の子なるイエス・キリストの命が植えられたのです。 残された切り株は、数少ないかもしれません。 神はすべての者にみことばを語って招いておられます。 私たちは、「残された切り株」として、遣わされたところでこのみことばを持ち運ぶ務めを頂いているのです。