「主なる神が養う群れ」 列王記上17章8~16節
預言者エリヤに神のみ言葉が臨みました。 「わたしの仕えているイスラエルの神、主は生きておられる。 わたしが告げるまで、数年の間、露も降りず、雨も降らないであろう。」 エリヤにそう告げさせた神は同時に、エリヤに「身を隠せ。 移り住め。」と次々に指示を出します。 「ヨルダン川の東にある川のほとりに身を隠せ。 その川を飲むがよい。 わたしは烏に命じて、そこであなたを養わせる。」 そして、その川の水もまた涸れてしまったなら、今度は「その場を立ち去って、シドンに行き、そこに住め。 わたしは一人のやもめに命じて、そこであなたを養わせる。」と言うのです。 エリヤは、神が言われた通りに従いました。 エリヤもまた、この干ばつや飢饉と決して例外ではありませんでした。 移り住んで来た町で、ひとりのやもめの「二本の薪を拾っていた姿」にエリヤは神の導きに気づくのです。 わずかな水、わずかな薪、一切れのパンでも貴重であったほどに、困窮を極めた干ばつや飢饉の状況でした。 やもめと言えば、当時の男社会の中では貧しい存在の象徴のようなものでした。 とても私を支え養う力はない。 そうであるのに、神はこのひとりの女性に私を巡り合わせ、養わせようとする。 このやもめもまた、神によって養われる存在であるとエリヤは直感したのです。 ですから、エリヤは丁寧にこの女性に話しかけています。 「器に少々水をもって来て、わたしに飲ませてください。 パンも一切れ、手に持って来てください。」 しかし、現実はエリヤの思った以上に厳しいものでした。 やもめは「わたしには焼いたパンなどありません。 ただ壺の中に一握りの小麦粉と、瓶の中にわずかな油があるだけです。 わたしは二本の薪を拾って帰り、わたしとわたしの息子の食べ物を作るところです。 わたしたちは、それを食べてしまえば、あとは死ぬのを待つばかりです。」と告白したのでした。
エリヤは確信しています。 このやもめとその息子と分かち合うべきものが尽きる瞬間に、私が遣わされた。 生活の糧の極限状況であったそこに、神のみ言葉だけを携えるこの私が遣わされた。 人の力ではどうすることもできないところに陥っているこの私たちが、神の働きに今用いられようとしている。 エリヤはそう確信して続けて言います。 「恐れてはならない。 神は『地の面に雨を降らせる日まで、壺の粉は尽きることなく 瓶の油はなくならない』と言っている。 神はみ言葉通りに必ずなさる。」と、エリヤは注意深く神によって選び出された一人の女性に語ったのです。 エリヤは、神のみ言葉だけしか持っていなかったのです。 やもめは、最後の小麦粉と油しかもっていなかったのです。 神はそうしたところに働かれるのです。 そこでしか味わうことのできない神の恵みを二人は味わったのです。 「壺の粉は尽きることなく 瓶の油は無くならない」と神が言われた通りになった後に、このやもめはエリヤに「あなたの口にある神の言葉は真実です。」と告白しています。 考えてみてください。 エリヤに神が「移り住みなさい」と言われた場所はシドンでした。 偶像礼拝の町でした。 エリヤがなぜですかと問うてもおかしくない場所です。 しかし、その偶像の町、神なきところに住んで呻いているひと組の親子がいる。 異教の地の渇いた魂のために移り住んで、最後の一握りの食べ物を分かち合いなさいと神は言われたのです。 神の恵みは、私たちの想像をはるかに越えたものです。 エリヤが霊の糧によって養われるためでした。 同時に、このやもめの親子がエリヤによって神の恵みを受け取るためでした。 その奇跡とも思える恵みが、「地の面に雨を降らせる日まで」続いたというのです。 必要なものが、必要な時に与えられ続けたのです。 神は驚くべき場所を準備して、驚くべき人の組み合わせを用いて、ご自身の群れをつくり上げていかれるのです。 エリヤは、恵みによって自分が養われるだけでなく、神によって合わせられる人とともに、神の恵みを分かち合う人に変えられていったのです。