「主とともにいる今を生きなさい」 テサロニケの信徒への手紙一4章13~18節
「メメント・モリ」という言葉があります。 「死を忘れるな」、「死を憶えよ」、自分が死ぬべき存在であることを忘れることのないように、覚えておくようにという意味の言葉です。 そのことを通して、今、私たちが生かされていることを感謝し、大切にしなさいという戒めがこの言葉に込められています。 テサロニケの信徒たちに語られたパウロの言葉を通して、この言葉に込められたみ声に耳を傾けたいと思います。
この手紙を書いたパウロは、イエスが復活されたと信じるということは、自分たちがこのイエスの死に与かり、イエスの復活に与かることである。 だから、イエスの復活を信じる者は、イエスを信じる自分たちもまた復活すると信じることである。 それは、終わりの日にではなく、今を、このイエスの復活の新しい命に自分たちが一緒に生きることであると信じたのです。 パウロや当時の多くの宣教者たちは、よみがえられたイエスが再び来られると真剣に信じていました。 自分たちが生きている間に、イエスは再び訪れると当然のように待望していたのです。 ですから、同胞の民からの激しい迫害にも屈することなく、この厳しい今を、彼らは「死」を乗り越えて生きることができたのです。
ところが、テサロニケの信徒の中には、主が再び来られ、自分たちの救いが完成されるという希望のうちに一緒に生きていた人が、イエスの来られる前に死んでしまった。 この信仰の友は、無駄に死んでいったのではないか。 もし、自分たちもよみがえられたイエスに再び出会うことなく死んでしまうなら、この地上で与かるはずの救いに与かることができなくなるのではないか。 このように真剣に悩み始めたというのです。 そのテサロニケの信徒たちにパウロは訴えます。 「兄弟たち、既に眠りについた人たちについては、希望を持たないほかの人々のように嘆き悲しまないために、ぜひ、次のことを知っておいてほしい。」と言います。 聖書は、「死」を「眠り」と表現しています。 人が死ぬということは眠るということである。 目覚めて起きる時がくる。 眠りについた人は起こされる、死を通っても復活して命は続くと語っています。 パウロはここでこう叫んでいます。 「イエスが死んで復活されたと、わたしたちは信じています。 神は同じように、イエスを信じて眠りについた人たちも導き出してくださいます。」 イエスが復活したと信じるなら、イエスを信じて眠りについた人たちも復活する。 無駄に死んでいったのではない。 イエスが復活したと信じる者には、「死」は終わりではない。 よみがえられたイエスが、私たちも、またイエスを信じて眠りについた人たちも導き出してくださる。 そうであるのに、なぜ、あなたがたは嘆き悲しむのかと言うのです。 イエスは一度限り死んで、葬られ、よみがえらされたのです。 私たちは、そのイエスの死に結び合わされ、それゆえにイエスの復活とも結び合わされたのです。 イエスの死と復活を信じるなら、同じことがこの私たちの上にも起こるのです。 かつて地上で成し遂げられた贖いのみ業を受け入れて、神の民となった者を空中で迎えるために主ご自身が再び来られるのです。 地に生き残っている者も、既に眠りについた者も、共に新しい霊の体を与えられて、共に空中に引き上げられ、よみがえりの主イエスとともに生きるようになるためです。 私たちが目覚めていても、眠りについていても主と共に生きるようになる。 いつまでも主と共にいることになるためです。 これがパウロのいう「今、ここにある救い」です。 いつまでも主と共にいることになるという復活を見て、今を生きるキリスト者の希望です。 ですから、パウロは互いに励まし合いなさいとテサロニケの人々に語るのです。 主と共に生きるということは、死者の復活という望みをもって今を生きるということです。 だれでも、イエスにあって生き、イエスにあって死んだのなら、たとえ今死んでいても、イエスの中にあり、イエスにあって眠りより起こされるとパウロは言っているのです。