「イエスの呼びかけとは」 ルカによる福音書5章1~11節
「イエスが湖畔に立っておられると、神の言葉を聞こうとして、群衆がその周りに押し寄せて来た。」と言います。 群衆は、神の言葉を求めてイエスの宣教に耳を傾けたのです。 そのような湖畔のイエスの宣教に見向きもせず、背を向けて、「網を洗っていた漁師たち」の姿にイエスの目が留まります。 「夜から夜明けにかけて夜通し苦労をして湖で漁を行ったが、一匹も魚を得ることができなかった」と言いますから、失望と不安を抱えた、疲れ切った諦めの後ろ姿に映ったのでしょう。 そのひとりシモン・ペトロにイエスは、「舟に腰を降ろして、そこから群衆に向けて宣教するため」、「あなたの持ち舟に乗り、岸から少し漕ぎ出すようにお頼みになった」と言います。 ペトロに、側近くで聞かせるためであったのではないか。 諦めと失望が漂うペトロに語りかけ、立ち上がらせようとしたのではないかと思わされるのです。 イエスがその小舟から群衆に向けて話し終えたその時です。 イエスは唐突に、「沖に漕ぎ出して網を降ろし、漁をしなさい。」と命じられたのです。 ベテランの漁師であるペトロにとっては、的外れな常識外のイエスの命令です。 当然ながら、「先生、私たちは夜通し苦労しましたが、何もとれませんでした」と反論します。 ペトロは「先生」と呼びかけているように、イエスを全く知らなかったわけではありません。 ペトロのしゅうとめの高い熱に苦しんでいた際、人々はその病いの癒しをイエスに頼んだ。 「イエスがその枕もとに立って熱を叱りつけられると、熱は去り、そのしゅうとめはすぐに起き上がって一同をもてなした」と言います。 ペトロ自身が願い出たわけでもないので、イエスを全く信頼していたのでもないでしょう。 しかしイエスは、ご自身のみ言葉を聞こうと押し寄せて耳を傾けている群衆のそのすぐそばで、漁に疲れ、耳を傾けようともしないペトロに、ご自身との交わりを求めて呼びかけるのです。 「沖に漕ぎ出して、網を降ろし、漁をしなさい。」と命じるのです。 これは、断固たるイエスの命令です。 私たちの体験や常識や理解では、諦めざるを得ない現実に対する「神の挑戦」です。 的外れで常識では考えられないイエスの命令でしたが、ペトロは「お言葉ですから、網を降ろしてみましょう。」と疲れた体を奮い立たせてもう一度漁をしたと言うのです。 唐突なイエスの呼びかけに迫られて、一歩踏み出して従った人間の姿です。 すると、「おびただしい魚がかかり、網が破れそうになった。 魚でいっぱいで、舟は沈みそうになった。」と言います。 その時ペトロの口から出た言葉が、「主よ、わたしから離れてください。 わたしは罪深い者なのです。」という言葉でした。 少し前までは、イエスを「先生」と呼びかけていたペトロが、この不思議な出来事を起こされた後は、「主よ」と呼びかけ、明らかにペトロのイエスを見る目が新しい世界へと開かれています。 人知を超えた神の底知れない力に触れるなら、その神の前に立たされている自分自身の小さな本当の姿を見つめさせられるでしょう。 ペトロは、「あなたの前に立つべき者ではありません。 わたしの愚かさ、的外れな生き方を差し出します。 憐れんでください。」という精いっぱいの告白でしょう。 神は私たちを選んで、私たちと連なるすべての人びとを代表して呼びかけてくださるのです。 この神の呼びかけは、この世に縛られている私たちのところに切り込んできます。 考えられない恵みを準備して、私たちに神への信頼と服従へと決断を迫り、その場に立たせるのです。 この神の挑戦に応えることが私たちの「信仰」なのです。 神の唐突なみ言葉に応えて、従ってみることです。 その現実の中で知らされる私たちの愚かさ、弱さ、底浅さを神に向けて告白する時に、私たちの本当の信仰生活が現れ出るのではないでしょうか。 その発端が、唐突な神の呼びかけであるように思わされます。