「み言葉を聞いて行う者」 マタイによる福音書7章24~29節
イエスの「山上の教え」は、広く民衆にイエスの思想や道徳や哲学を述べたものではありません。 これからイエスご自身と同じ道をこの地上で歩むことになる、愛すべき弟子たちに向けて語られたみ言葉です。 その「山上の教え」の締めくくりに語られた譬えが、「わたしのこれらの言葉を聞いて行う者は皆、岩の上に自分の家を建てた賢い人」であるというものでした。 「わたしの言葉を聞いて行いなさい。」 そして、「岩の上に自分の家を建てなさい。」と言うのです。 「岩の上に自分の家を建てた賢い人」と「砂の上に自分の家を建てた愚かな人」 だれにでも分かるような、何でもない譬えの中に込められたイエスのみ心に驚かされます。 どちらの家も見た目には、土台の上に建っていることには変わりがないのです。 その違いが見えてくるのは、「雨が降り、川があふれ、風が吹いてその家を襲ってくる」時だと言うのです。その違いは土台の違いだとイエスは言います。 この地上においては、神を信じようが信じまいが、余り変わらないように見えます。 しかし、ひと度、雨や風がその家を襲ってきた時に、砂の上に建てた家は倒れる。 それも、その倒れ方はひどい。 しかし、岩の上に建てた家は倒れない。 土台が「岩」であったからであると言うのです。 このことは容易に、私たちにもよく理解できます。 人生の土台をどこに置いているのかによって、人生の試練に倒れることもあるし、倒れることを免れることもあるでしょう。 経験や知識によって、また家族や友人の助けによって辛うじて乗り越えられる試練もあるでしょう。 しかし、それらのものではどうしようもないことが起きます。 イエスの言う「雨が降り、川があふれ、風が吹いてその家を襲ってくる」時とは、いったい何でしょうか。 私たちがひとりで、父なる神のみ前に立つその時、土台をあなたはどこに置いて生きているのかと問われる時ではないでしょうか。 この時こそ、主イエスの苦しみに与かっている時、それぞれに与えられた自分の家、自分の十字架を、主イエスとともに味わっている時です。 主のみ前に立って、今までの自分がひっくり返され、砕かれ、一緒に働いてくださっているイエスに気づいて、ともに歩み始めている時ではないでしょうか。 自分一人だけで、その試練を味わっているのではないのです。 その時に立たされている私たちに、「倒れることのないように」と「山上の教え」の最後に、イエスはこの譬えをもって憐れんで語ってくださっています。 イエスの言われる「岩」とは、父なる神のみ言葉、十字架に架けられよみがえられるイエスご自身、それに対する私たちの信仰でしょう。 本に書かれた活字となっている言葉ではない。 自分の現実の生活のなかで受け止められているみ言葉、雨や風のなかにおいてでも信頼して従っているみ言葉、私たちの生活の中に生きて働いているみ言葉、これを「岩」としなさい。 あなたがたの生きる「土台」としなさい。 その上に、人の借りものでない「自分の家」を建てなさいと言っておられるのです。 大事なことは、私たちの生涯がこのみ言葉に従って生きているのかどうか。 岩なるみ言葉に信頼する「あなたの信仰」の上に、あなたの生涯を置きなさい。 あなたの生涯を建て続けなさいと言っておられるのです。 み言葉を聞くだけの人、教会があります。 み言葉を聞かないで自らの主張を行うだけの人、教会もあります。 イエスは「聞いて行う者、聞いて従う者」と言います。 聞くことと行うことを切り離すことができないのです。 聞いて従わなければ、聞いていないことと同じです。 み言葉を聞いて従うところに、土台がある。 主イエスの働きがある。 赦しがある。 忍耐がある。 神の愛がある。 希望がある。 み言葉に従うあなたの生涯の上にこそ、「自分の家」を建てなさいと言っておられるのです。