「神の裁きと赦し」 ヨハネによる福音書 8章1~11節
明らかに罪を犯して、それを人々に見つけられて、罰を受けても仕方がないと諦めている一人の女性が人々の真ん中に立たされています。 その女性を引っ張って来て、罪に定めて、今にも石を投げつけようとして、イエスの言葉を待っている律法学者とファリサイ派の人たちがいます。 身をかがめて地面に指で何かを書いて黙っておられるイエスの姿があります。 これが、聖書の箇所の場面です。 姦淫は、重い罪で石打ちの刑に価するとされていました。 律法を忠実に守っている律法学者たちは、この女性を罪に定める資格と権威が与えられていると思っている。 女性の罪だけを見つめ、自分の姿が見えない人たちです。 裁き方によっては、イエスまでも裁こうとする人たちでした。 イエスがついに立ち上がって、最初に沈黙を破って人々に語った言葉が、「あなたたちの中で罪を犯したことのない者が、まず、この女に石を投げなさい。」でした。 あれほど、たったひとりの罪にだけに向けられていたすべての人たちの目が、自分自身の心に向けられた瞬間でした。 イエスは、姦淫の罪は石打ちの刑に価すると言っている。 「石を投げなさい」と言っている。 しかし、この女性を裁く資格のある者は、「罪を犯したことのない者」であると言われたのです。 そこにいた年長者から、自らに恥じていたたまれなくなり、立ち去って行ったというのです。 残されたのは、背を向けてただ下を向いておられるイエスとこの女性だけです。 この女性は、黙ってそっとそこから逃げ去ることもできたはずです。 なぜ、彼女はその場に留まり続けたのでしょうか。 人々に背を向けていると、投げつけられる石に当たるかもしれないと彼女は思った。 石打ちの刑に価する者と同じ所に、自分自身を置いた人が、今、突然、目の前に現れた。 黙ってはおられるが、実は、このような自分を裁いている人たちを、このお方が裁いておられるのではないか。 このことを知ったこの女性だけが、イエスがおられる所とはどういう所なのかを初めて分かったのではないでしょうか。 人が人を裁くことのできない所に、自分の身を置いている。 このお方こそ本当に裁くことのできるお方であると感じて、彼女は身を震わせたのではないでしょうか。 そう思った彼女に、イエスは初めて語りかけます。 「婦人よ、だれもあなたを罪に定めなかったのか。」 彼女は、恐る恐る「主よ、だれも」と答え、このお方の審判に身を委ねたのです。 その時に、彼女は「わたしはあなたを罪に定めない。 行きなさい。 これからは、もう罪を犯してはならない。」という赦しの言葉に出会うことができたのです。 罪に定めることのできるお方こそ、本当に赦すことができるのではないでしょうか。 彼女は、イエスの裁きの前に、逃げないで立ち続けた。 この裁きの前に立たなければ、本当の自分の罪が分からないのです。 罪が分からなければ、赦しの言葉に出会うことができないのです。 神の赦しは、神の裁きのもとにあります。 このことを、イエス・キリストの十字架によって、私たちは知ったのです。 この女性の姿は、私たちの姿です。 イエスは、この赦しの恵みの世界に生きて行きなさいと送り出してくださったのです。