牧師館より 2014. 6. 15
2014-06-20
♯ 幼い子どもが放置され命を失った。 何年もだれにも気づかれないで、神さまから与えられた命を失われたという痛ましい事件を耳にしました。 全国には、なおも705名の居所不明の子どもがいると報じられました。 死体遺棄事件そのものの痛ましさも憶えますが、何にもまして何も叫ぶすべをもたない、何もすることがゆるされない立場に放置されたひとりの人格の痛ましさを憶えます。 幼い子どもだけではない、家族を失い、社会的なつながりを失ってさまよう「交わりを失った人々」の姿も、現実の姿として報道されています。 その弱い立場は、自分が原因なのではない。 親のところから連鎖してきている厳しい現実も知りました。 やるせなさの思いで満たされるのです。
先週の聖書の学び・祈り会でのみことばです。 イエスは、「わたしについて来たいと思う者は、自分を捨て、自分の十字架を背負って、わたしに従いなさい」と、ペトロたちにもまた私たちにも語っておられます。 人の罪を贖うというイエスの十字架を背負うことなど、人間の私たちにはできません。 しかし、親が子どもの重荷を背負うように、他者の重荷を背負っていくということであるなら私たちにもできるかもしれない。 ひょっとしたら、そこではその他者のために、自分は隠れてしまっているかもしれない。 気がついてみたら、それがイエスの十字架の道を、イエスとともに歩ませていただいているのかもしれない。 すぐ身近にいる他者の重荷なら、喜んで感謝して背負っていくことができるかもしれない。 そう思わされたのです。 (牧師 村上悦二)♯
←「「深く息をついたみことば」 マルコによる福音書7章31~37節」前の記事へ 次の記事へ「「パウロが語る神への感謝と希望」 コリントの信徒への手紙一1章4~9節」→