秋田バプテスト教会 |公式ホームページ

キリスト教や聖書、結婚式や葬儀も相談できるキリスト教会です。

「後で考え直して」 マタイによる福音書21章28~32節

2018-04-15

 イエスとユダヤの指導者たちとの間に、激しい火花が散っていた緊迫した場面です。 神殿の境内で売り買いをしている人々、神殿にささげる鳩を用立てて売っている人々、その人たちの台や腰かけをイエスが倒してしまう。 エルサレムに突然やってきて体制批判をし、一向にその激しさを緩めないイエスの言動に、ユダヤの指導者たちは業を煮やし、「なぜそのような行動を取るのか。 いったい何の権威に基づいているのか。」とイエスに迫ったのです。 この聖書箇所は、そのような緊迫した最中に語られた三つの譬えのうちのひとつ「ふたりの息子の譬え」です。 
 イエスは、ふたりの息子のどちらが父の思いに忠実であったのかと譬えを用いて、父なる神のみ心にかなう忠実な者はどちらであるかと、ユダヤの指導者たちに問うたのです。 「子よ、ぶどう園へ行って働きなさい」という父の望みに応えたのは、「いやです」と答えて従わなかったが「後で考え直して」ぶどう園に出かけた「兄」であったのか。 「お父さん、承知しました」と丁寧に答えたがぶどう園に決して出かけることのなかった「弟」であったのかと、ユダヤの指導者たちに尋ねたのです。 その問いに、ユダヤの指導者たちは、「兄の方です」と答えている。 父の望みに応えているのは、ぶどう園に出かけることのなかった「弟」ではなく、「後で考え直して」ぶどう園に出かけた「兄」の方であるとよく分かっている。 イエスは、これらの指導者たちを責めて、戒めておられるのでしょうか。 父なる神に先に選ばれて、招かれたのは彼ら自身です。 なぜ、そのことが分からないのかとイエスは悲しんでおられます。 「いやです」と最初に従わなかった人々とは、失礼な態度と言葉で、真っ向から神の思いとはかけ離れた生活を繰り返してきた人たちです。 神に背いている、汚れていると言われても仕方のない人たちです。 しかし、神はそうした人たちを、今や招いておられる。 彼らこそ、神の招きに「後で考え直して」ぶどう園に出かけた人たちです。 イエスは出かけて行った人たちがかつて吐いた言葉、かつて抱いた汚れた思い、かつて犯してしまった振る舞いを問題としているのではありません。 「後で考え直して」従ったかどうかです。 「はっきり言っておく。 徴税人や娼婦たちが、あなたたちより先に神の国に入るだろう。」と宣言されたのです。 自分たちこそ、神の国に最初に入る資格をもった者であると自負していた彼らにとって、最大の侮辱でしょう。 このたわいのない譬えが、彼らの造り上げた誇りを砕いたのです。 
 私たちの振る舞いを、有言不実行、有言実行、不言実行、不言不実行などと私たちは並べ立ててみます。 イエスはあれとこれを比較して、こちらの方がましだというようなことを語っておられるのでしょうか。 きっぱりと従いますと宣言して従うことのできなかった弟子を憐れんでおられます。 その弱さのゆえに犯してしまう過ちを赦して、再び招いておられます。 今もなお、自分の姿が見えず、分からず、正しい自分にしがみついている祭司長たち長老たちにこそ、イエスは「後で考え直した」徴税人や娼婦たちの恵みの姿を語っておられるのです。 イエスはただ一点、「後で考え直すこと、悔い改めて出かけて行くこと」、このことだけを問題とされたのです。 「時は満ち、神の国は近づいた。 悔い改めて福音を信じなさい。」という福音を受け入れたかどうか。 この福音に従って、仕えていくように立ち上がったかどうか。 これが唯一の分岐点である。 これが神の望みであると、これからどうするのかが大事であると、祭司長や長老たちに語っておられるのではないでしょうか。 「兄」も「弟」も、父の思い通りに従ったわけではありません。 にも拘わらず、イエスは「後で考え直して信じるなら、神の国に入る」と言われているのです。 「主は打ち砕かれた心に近くいまし 悔いる霊を救ってくださる」(詩編34:19)のです。 私たちは、この恵みの中に生かされているのです。 



バナー
バナー

お知らせ

過去の記事



〒010-0917
秋田市泉中央3−2−1
TEL/FAX 018-862-5357(教会)
TEL 018-863-4228(幼稚園)
牧師 村上悦二
協力牧師 渡部元